2010年05月21日
ボードウォーク始動!〜保守補修募集!の巻
皆様こんにちわ!lain++れいんです。
さてさて、5月に入り色んなフェスが開催されて来ているまっただ中、皆様音を楽しんでいますでしょうか?
いよいよフジロックも2ヶ月と迫った本日、Camel隊長からボードウォークのお知らせが届きました!
皆さん奮ってご参加ください☆フジロックの涼しい道、ボードウォークをみんなで作りましょう☆
★ はじめて「ボードウォーク」を知った方へ
ボードウォークは車いすの方にも気軽に森林散策を楽しんでもらえるバリアフリーの小径です。
作り上げて行く工程では重機やケミカル材を一切用いず、自然の木材と人の力だけでコツコツと年月をかけて築いていく「オーガニック」な木道です。
フジロック・フェスティバル会場内を縦貫する「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」は、2002年から着工を始めた、日本で2番目の木道です。
フジロックに来場されたことがない方でも、ぜひ一度ボードウォークを体験してみてください。
ゆっくりと木道を歩けば、森の緑と大地が生み出すマイナスイオンに包まれる事でしょう。
このボードウォークは、ヴォランティアの人たちや地域の子供たち、スポーツ合宿で訪れた人たち、マウンテンバイク愛好家の人たちによって着実に伸ばされ、地元苗場の皆さんが守り育んできたものです。
素晴らしいこの木道をこれからも一緒に支えていきましょう。
==============================================================
ボードウォーク始動!〜保守補修募集!の巻
"Boardwalk Don't Run Vol.31〜Vol.33" 申込要領
==============================================================
全国のフジロッカー&ボードウォーカーの皆様、いかがお過ごしでしょうか?
昨年10月に「Boardwalk Don't Run Vol.30」を記念して開催した「ボードウォーク祭」では、500名を超えるたくさんの皆様に参加いただき、地元の方々やヴォランティアの力強いご支援とご協力でイベントを成功させる事ができました。
あらためて、参加者、関係者の皆様には心より御礼申し上げます。
さて、粒ぞろいと評判の「FUJI ROCK FESTIVAL'10」出演ラインナップもほぼ固まってまいりました。
今年も元気にボードウォーク・キャンプを開催します!
今回は7月のフジロック本番までに開催が予定されている全3回の「ボードウォーク・キャンプ」ヴォランティアを一気に募集いたします。
【特別企画】として、第31回となる今回からは参加回数に応じたフジロック日髙大将からの特別プレゼントをご用意!
初めての方も、ベテランの方も、この機会にあらためてご参加いただけるとありがたいです。
今シーズンは、昨冬の積雪が多かったためにダメージが酷く、補修作業から入ります。
ボードウォークのヴォランティアは経験者/未経験者を一切問いません。
グループ参加はもちろん、お一人での参加、ご家族での参加も大歓迎です。
主催者としまして『安全第一』の体制を整え、皆様のお越しをお待ちしております。
===================
2010.5.20
ボードウォーク・キャンプ隊長 松岡弘文
boardwalkcamp@yahoo.co.jp
===================
=====================
◆◆◆ 参加要領 ◆◆◆
=====================
今回のご案内では、第31回〜第33回の計3回分をあわせて募集します。
【日程】
[第31回 ボードウォーク・キャンプ]
2010年5月29日(土)、30日(日)
内容:補修作業、清掃作業
[第32回 ボードウォーク・キャンプ]and [100万人のキャンドルナイト]
2009年6月26日(土)、27日(日)
内容:補修作業、オレンジコートスロープ
[第33回 ボードウォーク・キャンプ]
2009年7月17日(土)、18日(日)、19日(祝)
内容:みどり橋架け、補修作業、最終チェック
・ボードウォーク開催期間中の滞在は自由です。(金曜夜からの「現地入り」も可能です)
・途中参加、日帰り参加、早退等、皆様のご予定に合わせてご参加ください。
【会場】
新潟県・苗場スキー場「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」
〜リンク参照(苗場旅館組合ホームページ)〜
http://www.naeba.gr.jp/boardwalk.shtml
(現地で迷った場合は国道17号「浅貝バス停」そば『苗場旅館組合案内所』でお尋ね下さい)
【集合】開会式:毎朝/午前9時30分〜
「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口(川の近くです)
【エントリー】各日とも朝9:00〜(深夜1:00〜9:00までは休止)
※ 到着したら「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口の『スタッフテント』までお越し下さい。
上記の時間帯で参加者エントリーを行います。
※ 開会式のあとで班分け・日程確認・作業説明等を行います。
※ 開会式には、雨具・鉄釘を打てる金づち・軍手・タオル・帽子・虫よけなどを持って集合してください。
※ 集合時間に間に合わない場合は到着してからエントリーしてください。
※ 昼食をお申込の方で到着が遅れる場合(13:00頃)は隊長までお電話ください。
※ 『スタッフテント』が無人の場合、作業準備を整えてからボードウォークの中にいる作業中の現場スタッフに声をかけて下さい。
【参加費】
参加費は無料です。
ボードウォーク上板へのメッセージ等の記入が無料で出来ます。
各自で墨汁やサインペン等をご用意下さい。
現地までの交通費・朝夕食材料などは自己負担でお願いします。
【配給】
・昼食(申込時、毎日の「希望食数」を明記してください)
・休憩時の飲料水
・「雪ささの湯」入浴券(参加日数分)
・プレゼント(毎回変わります)
【携行奨励品】
キャンプ道具、食料、雨具、かなづち("鉄釘"が打てるタイプ)、
懐中電灯(夜は絶対必要)、軍手、上着、タオル、帽子、虫よけ、
上板にメッセージを書くための画材(墨汁や絵の具がBEST)、
防寒具(夜は非常に冷えます)、常備薬、作業時に持ち歩くバッグなど
【駐車場】
フジロックフェスティバル会場内「WHITE STAGE」前広場
(広場に入って正面奥、ボードウォーク側の森に沿って整然と車を停めて下さい)
【トイレ】
ボードウォーク近くの苗場スキー場/火打ヒュッテの水洗トイレ(男女別)が使用できます。
※ よく泥を落としてご利用ください。
【宿泊】
申し込み時にどちらかご希望をメールに明記して下さい。
◎ テント(キャンプ):WHITE STAGE広場の周辺(森側)にテント/タープを張ることができます。
宿泊は無料です。
ランタンやコンロを使用して調理可能ですが、裸火・直火は禁止です。
基本的にゴミは全てお持ち帰り下さい。
テント類のレンタル/販売等は一切行っていません。
苗場周辺には炭や薪の販売はありません。事前にご用意下さい。
◎ 簡易宿泊所(旧小学校体育館)
テント泊をしない方は、地元の体育館を簡易宿泊所として利用できます。
以下の日程のみ宿泊可能です。(前泊・後泊はできません)
第31回 … 5/29(土)
第32回 … 6/26(土)
第33回 … 7/17(土)18(日)
宿泊は無料です。
利用時間:夕方5:00〜朝9:30まで
体育館(板張の床)にはどなたでも宿泊できます。
和室(畳)は「女性専用室」とさせていただきます。
布団や毛布はありません。
寝袋を使用する際には、床が冷えますのでマットやシートをご用意下さい。
周辺で自炊やたき火は一切できません。
個人の荷物は毎朝9:30までに全て撤収して下さい。
体育館の施設は昼間は地元の人たちが利用します。
◇ 交通案内[簡易宿泊所(体育館)への行き方]◇
1. 国道17号に出たら「浅貝」交差点を東京方面へ直進。
2. 200mほど行くと左手に郵便局が見える。郵便局の対面
の路地へ右折して入る。
3. 左手のグラウンドを通過、正面右側の砂利敷き駐車場へ詰めて駐車して下さい。
4. 体育館が簡易宿泊所です。
【お願い】
・初参加の方は、ボードウォーク入り口付近にいる人たちにお気軽に声をかけて下さい。
・迷っている人を見かけたら、常連の方は優しい一声をお願いします。
=====================
◆◆◆ 申込方法 ◆◆◆
=====================
1) 必ずメールでお申し込みください
キャンプ隊長 <boardwalkcamp@yahoo.co.jp> まで
2) メールには以下の情報を必ず書き込んで下さい
[ すべて必須項目 ]
★ ご注意 ★
お手数ですが、参加される回毎に下記事項を全て記入してメールで申し込んで下さい。
Q. 参加する回[第 31、32、33 回]
A. グループ名(8文字以内)
B. 参加者全員の名前(「よみがな」フルネームで)
★お子様は年齢をお書きください。
C. 出発地( 都県 市区)
D. 到着予定日時(午前/午後 :00)
E. 帰り予定日時(午前/午後 :00)
F. 簡易宿泊所希望(男 人/女 人)
G. 緊急連絡先(携帯電話 )
H. 交通手段(車名 )
I. 昼食の希望食数(土 食/日 食)
※ お昼13時頃までに到着できれば大丈夫です。
J. ご質問やご意見等
3) 参加申込受付期間
[第31回]5月20日(木)〜5月27日(木)
[第32回]5月20日(金)〜6月24日(木)
[第33回]5月20日(金)〜7月15日(木)
★ 出発前日(金曜日)にお申し込み頂いた場合、メールのチェックができない場合があり、昼食が間に合わない場合がございますのでご了承ください。
4) 参加詳細メール
開催される週の木曜日までにキャンプ隊長から詳細メールが届きます。
(木曜日までに届かない場合はご連絡ください)
5) キャンセル
キャンセルの場合は必ずキャンプ隊長までメールでご連絡ください。
【交通案内[苗場インデペンデンス・ボードウォーク]】
※ フジロック開催中を想定して記載していますが、ボードウォーク期間中にステージはありません
・関東から関越道(月夜野IC)経由のルートです。
・新潟/湯沢方面(湯沢IC)からお越しになる場合は方向が逆になります。
1. 国道17号で三国トンネルを越えたら「浅貝」交差点をそのまま素通りする。
2. 左手の交番(駐在所)を過ぎて信号の先にある分岐路を斜め左へ。
「Naeba」ゲート右脇の緩い坂道を下る。
3. 約300m直進し、ホテル方面(フジロックのキャンプエリア方面)へ左折して橋を渡る。
4. 突き当たり(ゴルフ場)を右折する。
5. レッドマーキー跡(ドラゴンドラ駐車場)〜コンクリート陸橋下を通過、舗装路を進む。
6. 左にドラゴンドラ乗場、右に「ミズバショウ群生地」看板が見えるので、その先の未舗装路を右折。
「NAEBA INDEPENDENCE BOARD WALK」の看板が設置されている予定
7. 下りきると、フジロック「WHITE STAGE」跡の広場に到着。
8. 広場の中心部分は「芝生養生中」です。車輌の通行はご遠慮ください。
車輌は正面奥の森沿いに整理して駐車して下さい。
9. 到着したグループの代表の方は、「ボードウォーク入口」のスタッフテントで参加エントリーを行って下さい。
10. テント泊の方は、森に沿ってテント設営を行って下さい。
★ はじめて「ボードウォーク」を知った方へ
ボードウォークは車いすの方にも気軽に森林散策を楽しんでもらえるバリアフリーの小径です。
作り上げて行く工程では重機やケミカル材を一切用いず、自然の木材と人の力だけでコツコツと年月をかけて築いていく「オーガニック」な木道です。
フジロック・フェスティバル会場内を縦貫する「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」は、2002年から着工を始めた、日本で2番目の木道です。
フジロックに来場されたことがない方でも、ぜひ一度ボードウォークを体験してみてください。
ゆっくりと木道を歩けば、森の緑と大地が生み出すマイナスイオンに包まれる事でしょう。
このボードウォークは、ヴォランティアの人たちや地域の子供たち、スポーツ合宿で訪れた人たち、マウンテンバイク愛好家の人たちによって着実に伸ばされ、地元苗場の皆さんが守り育んできたものです。
素晴らしいこの木道をこれからも一緒に支えていきましょう。
ボードウォーク・キャンプへ参加するためには、専門の知識や経験がなくても大丈夫です。
豊かな自然を愛する気持ちがある方なら誰でも参加していただけます。
それでは、緑の苗場で待っています。
◎ 関連サイト
ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
▼ FUJIROCKERS.ORG
http://fujirockers.org/
▼ 苗場旅館組合
http://www.naeba.gr.jp/
▼ 朝霧JAMS'
http://asagirijams.org/
▼ 100万人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/jp/
▼ FUJI ROCK FESTIVAL (OFFICIAL)
http://www.fujirockfestival.com/
▼ SMASH
http://smash-jpn.com/
▼ GREEN ON RED
http://www.greenonred.jp/
◆ 苗場プリンスホテルの天気
http://weather.goo.ne.jp/golf/1448.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Naeba "Boardwalk Don't Run"
キャンプ隊長 "camel" Matsuoka
boardwalkcamp@yahoo.co.jp
http://www.fujirockers.org
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さてさて、5月に入り色んなフェスが開催されて来ているまっただ中、皆様音を楽しんでいますでしょうか?
いよいよフジロックも2ヶ月と迫った本日、Camel隊長からボードウォークのお知らせが届きました!
皆さん奮ってご参加ください☆フジロックの涼しい道、ボードウォークをみんなで作りましょう☆
★ はじめて「ボードウォーク」を知った方へ
ボードウォークは車いすの方にも気軽に森林散策を楽しんでもらえるバリアフリーの小径です。
作り上げて行く工程では重機やケミカル材を一切用いず、自然の木材と人の力だけでコツコツと年月をかけて築いていく「オーガニック」な木道です。
フジロック・フェスティバル会場内を縦貫する「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」は、2002年から着工を始めた、日本で2番目の木道です。
フジロックに来場されたことがない方でも、ぜひ一度ボードウォークを体験してみてください。
ゆっくりと木道を歩けば、森の緑と大地が生み出すマイナスイオンに包まれる事でしょう。
このボードウォークは、ヴォランティアの人たちや地域の子供たち、スポーツ合宿で訪れた人たち、マウンテンバイク愛好家の人たちによって着実に伸ばされ、地元苗場の皆さんが守り育んできたものです。
素晴らしいこの木道をこれからも一緒に支えていきましょう。
==============================================================
ボードウォーク始動!〜保守補修募集!の巻
"Boardwalk Don't Run Vol.31〜Vol.33" 申込要領
==============================================================
全国のフジロッカー&ボードウォーカーの皆様、いかがお過ごしでしょうか?
昨年10月に「Boardwalk Don't Run Vol.30」を記念して開催した「ボードウォーク祭」では、500名を超えるたくさんの皆様に参加いただき、地元の方々やヴォランティアの力強いご支援とご協力でイベントを成功させる事ができました。
あらためて、参加者、関係者の皆様には心より御礼申し上げます。
さて、粒ぞろいと評判の「FUJI ROCK FESTIVAL'10」出演ラインナップもほぼ固まってまいりました。
今年も元気にボードウォーク・キャンプを開催します!
今回は7月のフジロック本番までに開催が予定されている全3回の「ボードウォーク・キャンプ」ヴォランティアを一気に募集いたします。
【特別企画】として、第31回となる今回からは参加回数に応じたフジロック日髙大将からの特別プレゼントをご用意!
初めての方も、ベテランの方も、この機会にあらためてご参加いただけるとありがたいです。
今シーズンは、昨冬の積雪が多かったためにダメージが酷く、補修作業から入ります。
ボードウォークのヴォランティアは経験者/未経験者を一切問いません。
グループ参加はもちろん、お一人での参加、ご家族での参加も大歓迎です。
主催者としまして『安全第一』の体制を整え、皆様のお越しをお待ちしております。
===================
2010.5.20
ボードウォーク・キャンプ隊長 松岡弘文
boardwalkcamp@yahoo.co.jp
===================
=====================
◆◆◆ 参加要領 ◆◆◆
=====================
今回のご案内では、第31回〜第33回の計3回分をあわせて募集します。
【日程】
[第31回 ボードウォーク・キャンプ]
2010年5月29日(土)、30日(日)
内容:補修作業、清掃作業
[第32回 ボードウォーク・キャンプ]and [100万人のキャンドルナイト]
2009年6月26日(土)、27日(日)
内容:補修作業、オレンジコートスロープ
[第33回 ボードウォーク・キャンプ]
2009年7月17日(土)、18日(日)、19日(祝)
内容:みどり橋架け、補修作業、最終チェック
・ボードウォーク開催期間中の滞在は自由です。(金曜夜からの「現地入り」も可能です)
・途中参加、日帰り参加、早退等、皆様のご予定に合わせてご参加ください。
【会場】
新潟県・苗場スキー場「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」
〜リンク参照(苗場旅館組合ホームページ)〜
http://www.naeba.gr.jp/boardwalk.shtml
(現地で迷った場合は国道17号「浅貝バス停」そば『苗場旅館組合案内所』でお尋ね下さい)
【集合】開会式:毎朝/午前9時30分〜
「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口(川の近くです)
【エントリー】各日とも朝9:00〜(深夜1:00〜9:00までは休止)
※ 到着したら「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口の『スタッフテント』までお越し下さい。
上記の時間帯で参加者エントリーを行います。
※ 開会式のあとで班分け・日程確認・作業説明等を行います。
※ 開会式には、雨具・鉄釘を打てる金づち・軍手・タオル・帽子・虫よけなどを持って集合してください。
※ 集合時間に間に合わない場合は到着してからエントリーしてください。
※ 昼食をお申込の方で到着が遅れる場合(13:00頃)は隊長までお電話ください。
※ 『スタッフテント』が無人の場合、作業準備を整えてからボードウォークの中にいる作業中の現場スタッフに声をかけて下さい。
【参加費】
参加費は無料です。
ボードウォーク上板へのメッセージ等の記入が無料で出来ます。
各自で墨汁やサインペン等をご用意下さい。
現地までの交通費・朝夕食材料などは自己負担でお願いします。
【配給】
・昼食(申込時、毎日の「希望食数」を明記してください)
・休憩時の飲料水
・「雪ささの湯」入浴券(参加日数分)
・プレゼント(毎回変わります)
【携行奨励品】
キャンプ道具、食料、雨具、かなづち("鉄釘"が打てるタイプ)、
懐中電灯(夜は絶対必要)、軍手、上着、タオル、帽子、虫よけ、
上板にメッセージを書くための画材(墨汁や絵の具がBEST)、
防寒具(夜は非常に冷えます)、常備薬、作業時に持ち歩くバッグなど
【駐車場】
フジロックフェスティバル会場内「WHITE STAGE」前広場
(広場に入って正面奥、ボードウォーク側の森に沿って整然と車を停めて下さい)
【トイレ】
ボードウォーク近くの苗場スキー場/火打ヒュッテの水洗トイレ(男女別)が使用できます。
※ よく泥を落としてご利用ください。
【宿泊】
申し込み時にどちらかご希望をメールに明記して下さい。
◎ テント(キャンプ):WHITE STAGE広場の周辺(森側)にテント/タープを張ることができます。
宿泊は無料です。
ランタンやコンロを使用して調理可能ですが、裸火・直火は禁止です。
基本的にゴミは全てお持ち帰り下さい。
テント類のレンタル/販売等は一切行っていません。
苗場周辺には炭や薪の販売はありません。事前にご用意下さい。
◎ 簡易宿泊所(旧小学校体育館)
テント泊をしない方は、地元の体育館を簡易宿泊所として利用できます。
以下の日程のみ宿泊可能です。(前泊・後泊はできません)
第31回 … 5/29(土)
第32回 … 6/26(土)
第33回 … 7/17(土)18(日)
宿泊は無料です。
利用時間:夕方5:00〜朝9:30まで
体育館(板張の床)にはどなたでも宿泊できます。
和室(畳)は「女性専用室」とさせていただきます。
布団や毛布はありません。
寝袋を使用する際には、床が冷えますのでマットやシートをご用意下さい。
周辺で自炊やたき火は一切できません。
個人の荷物は毎朝9:30までに全て撤収して下さい。
体育館の施設は昼間は地元の人たちが利用します。
◇ 交通案内[簡易宿泊所(体育館)への行き方]◇
1. 国道17号に出たら「浅貝」交差点を東京方面へ直進。
2. 200mほど行くと左手に郵便局が見える。郵便局の対面
の路地へ右折して入る。
3. 左手のグラウンドを通過、正面右側の砂利敷き駐車場へ詰めて駐車して下さい。
4. 体育館が簡易宿泊所です。
【お願い】
・初参加の方は、ボードウォーク入り口付近にいる人たちにお気軽に声をかけて下さい。
・迷っている人を見かけたら、常連の方は優しい一声をお願いします。
=====================
◆◆◆ 申込方法 ◆◆◆
=====================
1) 必ずメールでお申し込みください
キャンプ隊長 <boardwalkcamp@yahoo.co.jp> まで
2) メールには以下の情報を必ず書き込んで下さい
[ すべて必須項目 ]
★ ご注意 ★
お手数ですが、参加される回毎に下記事項を全て記入してメールで申し込んで下さい。
Q. 参加する回[第 31、32、33 回]
A. グループ名(8文字以内)
B. 参加者全員の名前(「よみがな」フルネームで)
★お子様は年齢をお書きください。
C. 出発地( 都県 市区)
D. 到着予定日時(午前/午後 :00)
E. 帰り予定日時(午前/午後 :00)
F. 簡易宿泊所希望(男 人/女 人)
G. 緊急連絡先(携帯電話 )
H. 交通手段(車名 )
I. 昼食の希望食数(土 食/日 食)
※ お昼13時頃までに到着できれば大丈夫です。
J. ご質問やご意見等
3) 参加申込受付期間
[第31回]5月20日(木)〜5月27日(木)
[第32回]5月20日(金)〜6月24日(木)
[第33回]5月20日(金)〜7月15日(木)
★ 出発前日(金曜日)にお申し込み頂いた場合、メールのチェックができない場合があり、昼食が間に合わない場合がございますのでご了承ください。
4) 参加詳細メール
開催される週の木曜日までにキャンプ隊長から詳細メールが届きます。
(木曜日までに届かない場合はご連絡ください)
5) キャンセル
キャンセルの場合は必ずキャンプ隊長までメールでご連絡ください。
【交通案内[苗場インデペンデンス・ボードウォーク]】
※ フジロック開催中を想定して記載していますが、ボードウォーク期間中にステージはありません
・関東から関越道(月夜野IC)経由のルートです。
・新潟/湯沢方面(湯沢IC)からお越しになる場合は方向が逆になります。
1. 国道17号で三国トンネルを越えたら「浅貝」交差点をそのまま素通りする。
2. 左手の交番(駐在所)を過ぎて信号の先にある分岐路を斜め左へ。
「Naeba」ゲート右脇の緩い坂道を下る。
3. 約300m直進し、ホテル方面(フジロックのキャンプエリア方面)へ左折して橋を渡る。
4. 突き当たり(ゴルフ場)を右折する。
5. レッドマーキー跡(ドラゴンドラ駐車場)〜コンクリート陸橋下を通過、舗装路を進む。
6. 左にドラゴンドラ乗場、右に「ミズバショウ群生地」看板が見えるので、その先の未舗装路を右折。
「NAEBA INDEPENDENCE BOARD WALK」の看板が設置されている予定
7. 下りきると、フジロック「WHITE STAGE」跡の広場に到着。
8. 広場の中心部分は「芝生養生中」です。車輌の通行はご遠慮ください。
車輌は正面奥の森沿いに整理して駐車して下さい。
9. 到着したグループの代表の方は、「ボードウォーク入口」のスタッフテントで参加エントリーを行って下さい。
10. テント泊の方は、森に沿ってテント設営を行って下さい。
★ はじめて「ボードウォーク」を知った方へ
ボードウォークは車いすの方にも気軽に森林散策を楽しんでもらえるバリアフリーの小径です。
作り上げて行く工程では重機やケミカル材を一切用いず、自然の木材と人の力だけでコツコツと年月をかけて築いていく「オーガニック」な木道です。
フジロック・フェスティバル会場内を縦貫する「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」は、2002年から着工を始めた、日本で2番目の木道です。
フジロックに来場されたことがない方でも、ぜひ一度ボードウォークを体験してみてください。
ゆっくりと木道を歩けば、森の緑と大地が生み出すマイナスイオンに包まれる事でしょう。
このボードウォークは、ヴォランティアの人たちや地域の子供たち、スポーツ合宿で訪れた人たち、マウンテンバイク愛好家の人たちによって着実に伸ばされ、地元苗場の皆さんが守り育んできたものです。
素晴らしいこの木道をこれからも一緒に支えていきましょう。
ボードウォーク・キャンプへ参加するためには、専門の知識や経験がなくても大丈夫です。
豊かな自然を愛する気持ちがある方なら誰でも参加していただけます。
それでは、緑の苗場で待っています。
◎ 関連サイト
ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
▼ FUJIROCKERS.ORG
http://fujirockers.org/
▼ 苗場旅館組合
http://www.naeba.gr.jp/
▼ 朝霧JAMS'
http://asagirijams.org/
▼ 100万人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/jp/
▼ FUJI ROCK FESTIVAL (OFFICIAL)
http://www.fujirockfestival.com/
▼ SMASH
http://smash-jpn.com/
▼ GREEN ON RED
http://www.greenonred.jp/
◆ 苗場プリンスホテルの天気
http://weather.goo.ne.jp/golf/1448.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Naeba "Boardwalk Don't Run"
キャンプ隊長 "camel" Matsuoka
boardwalkcamp@yahoo.co.jp
http://www.fujirockers.org
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆