2011年11月10日
IMO ROCK FESTIVAL 2011
みなさん、ごきげんいかがでしょう?
めっきり秋めいてきた最近ですが、体調など崩されておりませんか?
私たち朝霧JAMS'も朝霧JAMが終了し、今年の活動もいよいよ大詰めです。
環境部としての最後の大仕事「PROJECT IMO」の集大成「IMO ROCK FESTIVAL」と題した「芋掘り」を実施しました。



朝霧の厳しい気候の中で無事育つのかどうか心配でしたが、そんな心配も杞憂に終わり、たくさんのサツマイモが収穫できましたよ!



今回のプロジェクトリーダー、環境部部長マナブ少年(29歳)も嬉しそうです。

最終的には一輪車いっぱいのサツマイモが収穫できました◎

これを朝霧JAM当日に振る舞いたかったもんです。そしてみんなで来場者のみんなと焼き芋したかったなー。。。
農業というのは自然と真摯に向き合い、僕たちはその自然に生かされているという意識を持ちながら、感謝して取り組むことが大事なんだろうと思います。そして一筋縄にはいかないものだと、毎年毎年収穫のときに考えさせられます。農家の方はきっとこの100倍くらいの大変な思いをしているんだろうな〜。
今回も計画の1/4くらいの収穫量でした。
でも今年やったことで、見えてきた来年の課題、そして来年はきっと成功できると確信できた日でもありました。

めっきり秋めいてきた最近ですが、体調など崩されておりませんか?
私たち朝霧JAMS'も朝霧JAMが終了し、今年の活動もいよいよ大詰めです。
環境部としての最後の大仕事「PROJECT IMO」の集大成「IMO ROCK FESTIVAL」と題した「芋掘り」を実施しました。



朝霧の厳しい気候の中で無事育つのかどうか心配でしたが、そんな心配も杞憂に終わり、たくさんのサツマイモが収穫できましたよ!



今回のプロジェクトリーダー、環境部部長マナブ少年(29歳)も嬉しそうです。

最終的には一輪車いっぱいのサツマイモが収穫できました◎

これを朝霧JAM当日に振る舞いたかったもんです。そしてみんなで来場者のみんなと焼き芋したかったなー。。。
農業というのは自然と真摯に向き合い、僕たちはその自然に生かされているという意識を持ちながら、感謝して取り組むことが大事なんだろうと思います。そして一筋縄にはいかないものだと、毎年毎年収穫のときに考えさせられます。農家の方はきっとこの100倍くらいの大変な思いをしているんだろうな〜。
今回も計画の1/4くらいの収穫量でした。
でも今年やったことで、見えてきた来年の課題、そして来年はきっと成功できると確信できた日でもありました。
最後はみんなでIMOを持ってパチり

来年はみんなに届けますから!そして義援金を募って東北を応援!
私たちにできる復興アクションを続けていきます!
私たちにできる復興アクションを続けていきます!
紙食器ちぎってくださった皆様ありがとうございます。分別してくださった来場者の皆様のおかげで堆肥が作られ、そして、こんな農作物が収穫できました。
来年はしっかり還元していきますからね◎乞うご期待!!!!
来年はしっかり還元していきますからね◎乞うご期待!!!!
ありがとうございました