2011年09月18日
ゴミ捨てのポイント★
コンニチハ、環境部まっきーです!
台風が来たり、残暑厳しかったり、運動会があったり・・・秋ですね!JAMまでもうすぐですね!
先日、マーブからゴミ袋のデザインがアップされ、分別やリサイクルの取り組みについてもお話しましたが、読んでいただけましたか?
今日はゴミを捨てる際のポイント★についてお話します!
当日、ゴミは会場内6か所に設けられたゴミステーションへ捨てていただいています。
ゴミステーションには私たちボランティアスタッフが立ち、みなさんのゴミ分別のお手伝いをします。
ここで、一つ目のポイント★ボランティアスタッフは、ゴミを捨てる係ではありません。
ゴミを捨てるのは、みなさん自身。私たちスタッフは、そのナビゲーションをする係です。
みなさん一人一人が、自分の出したゴミを自分で分別して捨てる。
その、ほんのちょっとの手間で、自分もまわりも気持ちいい!
さてさて、このようにみなさんにご協力いただいて分別回収したゴミは、JAM終了後、それぞれリサイクルへまわすことになるのですが・・・
ここで、二つ目のポイント★9日(二日目)の20:00までにみなさんに分別してもらい、回収できたゴミは、リサイクルへとまわすことができます!言い換えると
9日(二日目)の20:00までにゴミを捨ててもらわないと、分別も意味なく、リサイクルもできないということなんですー!!
毎年、JAM翌朝のゴミステーションには、分別されたゴミ・されてないゴミが大量に置かれています。
私たちスタッフも、リサイクルできるものは100%リサイクルを目指して、がんばっています。
しかし、片付け・撤収の時間が限られているため、ナビゲーション時間外に出たゴミについては、作業時間が足りず、ほとんどを可燃ゴミとして出すことになる可能性が高いのです・・・。悲しい。
長くなりましたが、今回のゴミ捨てポイントは二つ★★でした。
この二つを気にしていただくだけで循環の輪が大きくキレイにまわるんです!
当日JAM会場にいるすべての人が、循環の輪をまわすための大切な力です。
どうか、忘れないでくださいね☆
朝霧JAMのHP内、INFORMATIONのページにも、リサイクルやゴミゼロ・ナビゲーションについて記載されていますので、当日までにぜひ一度ご覧ください。
ではでは当日、笑顔で会いましょう!
会場でお待ちしていまーす!!
台風が来たり、残暑厳しかったり、運動会があったり・・・秋ですね!JAMまでもうすぐですね!
先日、マーブからゴミ袋のデザインがアップされ、分別やリサイクルの取り組みについてもお話しましたが、読んでいただけましたか?
今日はゴミを捨てる際のポイント★についてお話します!
当日、ゴミは会場内6か所に設けられたゴミステーションへ捨てていただいています。
ゴミステーションには私たちボランティアスタッフが立ち、みなさんのゴミ分別のお手伝いをします。
ここで、一つ目のポイント★ボランティアスタッフは、ゴミを捨てる係ではありません。
ゴミを捨てるのは、みなさん自身。私たちスタッフは、そのナビゲーションをする係です。
みなさん一人一人が、自分の出したゴミを自分で分別して捨てる。
その、ほんのちょっとの手間で、自分もまわりも気持ちいい!
さてさて、このようにみなさんにご協力いただいて分別回収したゴミは、JAM終了後、それぞれリサイクルへまわすことになるのですが・・・
ここで、二つ目のポイント★9日(二日目)の20:00までにみなさんに分別してもらい、回収できたゴミは、リサイクルへとまわすことができます!言い換えると
9日(二日目)の20:00までにゴミを捨ててもらわないと、分別も意味なく、リサイクルもできないということなんですー!!
毎年、JAM翌朝のゴミステーションには、分別されたゴミ・されてないゴミが大量に置かれています。
私たちスタッフも、リサイクルできるものは100%リサイクルを目指して、がんばっています。
しかし、片付け・撤収の時間が限られているため、ナビゲーション時間外に出たゴミについては、作業時間が足りず、ほとんどを可燃ゴミとして出すことになる可能性が高いのです・・・。悲しい。
長くなりましたが、今回のゴミ捨てポイントは二つ★★でした。
この二つを気にしていただくだけで循環の輪が大きくキレイにまわるんです!
当日JAM会場にいるすべての人が、循環の輪をまわすための大切な力です。
どうか、忘れないでくださいね☆
朝霧JAMのHP内、INFORMATIONのページにも、リサイクルやゴミゼロ・ナビゲーションについて記載されていますので、当日までにぜひ一度ご覧ください。
ではでは当日、笑顔で会いましょう!
会場でお待ちしていまーす!!