スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2009年05月22日

朝霧JAMS'発!!!紙食器堆肥アグリプロジェクト始動★

みなさんこんばんは!
朝霧JAMS'の環境部の部長をやっております、深澤学こと「マーブ」と申します。以後お見知りおきを。。

さてさてタイトルにある通り現在僕たち朝霧JAMS'は、昨年の朝霧JAMで出た紙食器を堆肥にし、その堆肥で農作物を育てています。
僕も環境部の活動に携わって早や7年。。。
ついにここまで来ました。思えば遠くに来たもんだ。。。
こんな活動が充実するなんて感激です!!!
本当であれば毎日畑に行き管理をしたいのですが、僕たちJAMS'のメンバーは普段はそれぞれ社会人や学生として顔がある訳で。
そんな事情を考慮してくれてか、昨年飲食でJAMに出店してくだすった「フォーディーのエコ畑」(地元清水のカレーもつを売っていたお店だよ。)でおなじみ「有限会社フォーディー」さんの全面バックアップのもと仮称・通称「あぐりプロジェクト」という企画で農作業を行っているのです。

紙食器発生→資源化→資源利用・農作物栽培→野菜収穫→消費→紙食器発生・・・

まさに最強とも思えるこのループ。カラムーチョ→チョコレート→カラムーチョ→チョコレートみたいな。そんな感じでしょうか。そう、そんな感じなんです。
わけのわからんことは程々にして、ここで作られた農作物は上手くいけばフジロックや朝霧JAMでみなさんのお口へ届くこととなるでしょう。
最近色々なフェスでゴミナビゲーションは当たり前になってきていますが、会場の紙食器を肥料にし、ここまでやり込んでいるフェスも珍しいのではないかと思っております。

農業初心者の僕たち。現在ヒーヒー言いながら、フォーディーさんご指導のもと楽しく頑張っています。

というわけで、このプロジェクトですが、実は年明けから動き始めていた訳で、そんなスタートに至った経緯や、紙食器が堆肥になる過程、農作業の様子等、ちょこちょこ小出しにしながら時間を追いつつ、このブログに綴っていこうかと思っています。

というわけで、次回のブログ更新はまず紙食器が堆肥になる過程。
僕たちジャムズでフォーディーさんの堆肥工場を見学したときのこと書いていけたらなんて思っております。

次回更新者は、今回のアグリプロジェクト(?)のリーダーでもあり、環境部のルーキーにして既に長老の風格を持つsusukino出身のイケメン「きんちゃん」です!

次号!「ジャムズ、フォーディーさんの工場へ行く」の巻。
震えて待て!!!

因に5月中旬現在の畑の様子でーす
  
Posted by 朝霧JAMS’ at 00:32Comments(0)環境班からのお知らせ