2011年10月23日
BoardwalkDon'tRun Vol.38申込受付中!
==============================================================
「フジロックの森」植樹祭と同時開催、「苗場食堂」も営業中!
"Boardwalk Don't Run Vol.38"申込受付中!
〜今シーズン最後のボードウォークキャンプ、ぜひお越しください〜
==============================================================
全国のフジロッカー&ボードウォーカーの皆様、お元気でしょうか?
先日、秋晴れの中「camp in 朝霧jam 2011」が開催されました。
富士山麓の朝霧高原で、澄んだ空気と青空をバックに素敵な音楽とキャンプを思いっきり楽しんでいただけましたか?
さて、そんな興奮も覚めやらぬなか、今シーズン最後を締めくくるボードウォーク・キャンプのお知らせです。
東日本大震災に遭遇し、新潟県湯沢町に避難を余儀なくされた福島のこどもたちが、苗場にやってきてボードウォークの板にたくさんのメッセージを書き込んでくれました。
復興への願いが込められたボードウォークの板を、ボランティアの皆さんと一緒にレールへ打ち込みたいと思います。
また、初日(10月29日)の午後は、記念すべき「フジロックの森プロジェクト:第一回植樹祭」にも参加していただく予定です。
「フジロックの森プロジェクト」では2011年より新潟県内間伐材を利用した「フジロックペーパー」の作成・利用をはじめ、木材の有効活用ならびにフジロックフェスティバル会場・開場周辺の森づくり、環境保全活動に努めています。この「フジロックの森」と親しむためのボードウォーク整備もその活動に含まれることになりました。今回は、その主要事業である植林事業における第一回の植樹祭として、湯沢町町長、南魚沼地域振興局長、(株)スマッシュ代表による記念植樹セレモニーが行われます。
ボードウォークキャンプのボランティアの皆様にもぜひ記念植樹にご参加いただけるようお願い申し上げます。
~フジロックが取り組む環境保全活動~“フジロックの森づくり”
http://www.fujirockfestival.com/news/?id=1147
フジロックの森プロジェクト 始動
http://www.fujirockfestival.com/news/event09.html
環境保全ニュース~“フジロックの森”プロジェクト推進協議会発足!
http://www.fujirockfestival.com/news/?id=1187
『林政ニュース』第417号
http://www.j-fic.com/oshirase/%e3%80%8e%e6%9e%97%e6%94%bf%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8f%e7%ac%ac417%e5%8f%b7%ef%bc%88%ef%bc%97%e6%9c%8820%e6%97%a5%e7%99%ba%e8%a1%8c%ef%bc%89%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be.html/trackback
そして、今回「苗場食堂」がボードウォークの隣にオープン!現在は秋の営業中です。
ボードウォーク作業後に、苗場で採れた「秋の味覚」を肴に越後地酒で一杯、という新しい楽しみ方も可能です。
季節はもうすぐ冬、苗場ではスノーシーズンが始まります。
秋の夜長を、私たちと苗場で一緒に過ごしませんか。
みなさまの参加をお待ちしております。
このボランティアは経験者/未経験者を一切問いません。
グループでの参加はもちろん、お一人様、ご家族連れ、ペット、どなたも大歓迎いたします。
小さなお子様をお連れの保護者の方はお子様優先でお過ごし下さい。無理して長時間の作業をしなくても大丈夫です。
『安全第一』の体制で、皆様のお越しを心からお待ちしております。
※ 持ち物や申込方法などの詳細は下記をご覧下さい。
=====================
◆◆◆ 参加要領 ◆◆◆
=====================
【日程】
[ 第38回 ボードウォークキャンプ Boardwalk Don't Run vol.38 ]
2011年10月29日(土)、30日(日)
・期間中は滞在自由(28日・金曜からの「現地入り」も可能です)
・途中参加、日帰り参加、早上がり等、なんでもOK!ご都合に合わせてご参加ください。
【場所】
新潟県・苗場スキー場「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」〜リンク参照(苗場旅館組合ホームページより)
http://www.naeba.gr.jp/boardwalk.shtml
現地で迷った場合は、国道17号浅貝バス停そばの『苗場旅館組合案内所』でお尋ね下さい。
【内容】
ボードウォーク天板打ち付け/メッセージ記入/点検、清掃、補修/その他
【集合場所】 「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口
★フジロック開催時の「WHITE STAGE」入口です。
★「ところ天国」エリア対岸ですが、現在は橋がないため「GREEN STAGE」側からの通行はできません。
【エントリー】各日/朝9:00〜随時(18:00〜9:00まで準備中)
★到着したら「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口にある『受付』までお越し下さい。上記時間内に参加エントリーを行います。
★『受付』が無人の場合、ボードウォーク周辺にいる作業中ボランティアの方に「隊長はどこ?」と一声かけてみて下さい。
★ 集合時間に間に合わない場合は到着してからエントリーしてください。
★ 昼食をお申込の方で到着が遅れる場合(13:00頃)は隊長までお電話ください。
【開会式】各日/朝9:30 「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口
★ 開会式では、グループ分け・日程等の確認・作業の説明を行います。
★ 開会式には、作業準備完了のうえ集合して下さい。(雨具・鉄釘を打てる金づち・軍手・タオル・帽子・虫よけなど持参)
【参加費】
参加費=無料です。
ボードウォーク上板へのメッセージ等の記入が無料で出来ます。
各自で墨汁やサインペン等をご用意下さい。
現地までの交通費・朝夕食材料などは自己負担でお願いします。
【配給】
・土/日の昼食(申込時に各曜日毎に「希望食数」を明記してください)
・休憩時の飲料水など…
【携行奨励品】
キャンプ道具、食料、雨具、かなづち("鉄釘"が打てるタイプ)、
懐中電灯(夜は絶対必要)、軍手、上着、タオル、帽子、虫よけ、
上板にメッセージを書くための画材(墨汁や絵の具がBEST)、
防寒具(夜は非常に冷えます)、常備薬、作業時に持ち歩くバッグなど
【駐車場】
フジロックフェスティバル会場内「WHITE STAGE」前広場
(広場に入って正面奥、ボードウォーク側の森に沿って整然と車を停めて下さい)
【トイレ】
★ ボードウォークすぐの「苗場食堂」(苗場スキー場・火打ヒュッテ)男女別トイレが使用できます。
★ よく泥を落としてご利用ください。
【宿泊】
申し込み時にどちらかのご希望をメールに明記して下さい。
◎ テント(キャンプ):WHITE STAGE広場の周辺(森側)にテント/タープを張ることができます。
宿泊は無料です。
ランタンやコンロを使用して調理可能ですが、裸火・直火は禁止です。
基本的にゴミは全てお持ち帰り下さい。
テント類のレンタル/販売等は一切行っていません。
苗場周辺には炭や薪の販売はありません。事前にご用意下さい。
◎ 簡易宿泊所(浅貝公民館)
テント泊をしない方は、地元の公民館を簡易宿泊所としてご利用いただけます。
以下の日程のみ、宿泊可能です。(前泊・後泊はできません)
第38回 … 10月29日(土)のみ
宿泊=無料です。
ご利用時間:夕方5:00〜朝9:30まで
和室(畳)は「女性専用室」とさせていただきます。
貸布団や貸毛布はありません。
寝袋を使用する際には、床が冷えますのでマットやシートをご用意下さい。
周辺で自炊・たき火等は一切できません。
チェックアウト〜個人の荷物は毎朝9:30までに全て持ち出して下さい。
公民館の施設は昼間地元の人たちが利用します。
◇ 交通案内[簡易宿泊所(公民館)への行き方]◇
1. プリンスホテル方面から国道17号に出て国道17号「浅貝」交差点を東京方面へ直進。
2. 200mほど行くと左手に郵便局が見えるので、郵便局の対面の路地へ右折して入る。
3. グラウンド(左手)は通過、突き当たり正面右側の砂利敷き駐車場へ詰めて駐車して下さい。
4. 体育館に併設されている浅貝公民館が簡易宿泊所となります。
【お願い】
・初参加の方は、ボードウォーク入り口付近にいるボランティアの方たちまでお気軽に声をかけて下さい。
・経験者の方は、迷っている方や困っている方を見かけたら、優しいアドバイスをお願いします。
【ボランティア保険】
当ボードウォークキャンプは、万が一の事故・災害に備え、全国社会福祉協議会「ボランティア行事用保険」に契約加入いたします。
保険料は、「フジロックの森プロジェクト」がボードウォーク整備事業費として負担します。
なお、既に同協議会「ボランティア活動保険(1年間有効:4/1-3/31)」に個人加入されている方は、当該保険も重ねて適用されますので、必ず保険証(カード)を持参してください。
各種ボランティア保険に関する保険料・補償金額等については、下記ホームページをご覧下さい。
▼ふくしの保険 HP
http://www.fukushihoken.co.jp/
=====================
◆◆◆ 申込方法 ◆◆◆
=====================
1) キャンプ隊長 まで
必ずメールで申し込んでください
<boardwalkcamp@yahoo.co.jp>
2) メールには以下の情報を必ず書き込んで下さい
[ すべて必須項目です ]
A. グループ名(8文字以内)
B. 参加者全員の氏名(「漢字」&「よみがな」をフルネームで)
参加者全員の満年齢(ボランティア保険加入の要件となっています)
C. 出発地(具体的に)
D. ご到着( 月 日 午前/午後 時)
E. お帰り( 月 日 午前/午後 時)
F. 簡易宿泊所希望(性別/人数)
G. 緊急連絡先(携帯電話)
H. 交通手段(および車種)
I. 昼食の希望食数(土曜 食/日曜 食)
※ お昼1時くらいまでに到着可能な方はご遠慮なく!
J. ご質問やご意見等
3) 参加しめきり
10月27日(木)午前10時まで
★ 参加しめきり以降にお申し込みを頂いた場合でもイベントへの参加は可能ですが、ボランティア保険の対象外とさせていただきます。その旨ご了承ください。
4) 参加受付完了について
10月27日(木)午後〜参加詳細のメールをお送りいたします。
5) キャンセルなど
キャンセルの場合は必ずキャンプ隊長までメールでご連絡ください。
【交通案内[苗場インデペンデンス・ボードウォーク]】
※ フジロック開催中を想定して記載していますが、ボードウォーク期間中にステージはありません
・関東から関越道(月夜野IC)経由のルートです。
・新潟/湯沢方面(湯沢IC)からお越しになる場合は方向が逆になります。
1. 国道17号で三国トンネルを越えたら「浅貝」交差点をそのまま素通りする。
2. 左手の交番(駐在所)を過ぎて信号の先にある分岐路を斜め左へ。
「Naeba」ゲート右脇の緩い坂道を下る。
3. 約300m直進し、ホテル方面(フジロックのキャンプエリア方面)へ左折して橋を渡る。
4. 突き当たり(ゴルフ場)を右折する。
5. レッドマーキー跡(ドラゴンドラ駐車場)〜コンクリート陸橋下を通過、舗装路を進む。
6. 左にドラゴンドラ乗場、右に「ミズバショウ群生地」看板が見えるので、その先の未舗装路を右折。
「NAEBA INDEPENDENCE BOARD WALK」の看板が設置されている予定
7. 下りきると、フジロック「WHITE STAGE」跡の広場に到着。
8. 広場の中心部分は「芝生養生中」です。車輌の通行はご遠慮ください。
車輌は正面奥の森沿いに整理して駐車して下さい。
9. 到着したグループの代表の方は、「ボードウォーク入口」のスタッフテントで参加エントリーを行って下さい。
10. テント泊の方は、森に沿ってテント設営を行って下さい。
◎ 関連サイト
ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
▼ FUJIROCKERS.ORG
http://fujirockers.org/
▼ 苗場旅館組合
http://www.naeba.gr.jp/home.html
◆ 苗場プリンスホテルの天気
http://weather.goo.ne.jp/golf/1448.html
▼ FUJI ROCK FESTIVAL (OFFICIAL)
http://www.fujirockfestival.com/
▼ SMASH
http://smash-jpn.com/
▼ GREEN ON RED
http://www.greenonred.jp/
「フジロックの森」植樹祭と同時開催、「苗場食堂」も営業中!
"Boardwalk Don't Run Vol.38"申込受付中!
〜今シーズン最後のボードウォークキャンプ、ぜひお越しください〜
==============================================================
全国のフジロッカー&ボードウォーカーの皆様、お元気でしょうか?
先日、秋晴れの中「camp in 朝霧jam 2011」が開催されました。
富士山麓の朝霧高原で、澄んだ空気と青空をバックに素敵な音楽とキャンプを思いっきり楽しんでいただけましたか?
さて、そんな興奮も覚めやらぬなか、今シーズン最後を締めくくるボードウォーク・キャンプのお知らせです。
東日本大震災に遭遇し、新潟県湯沢町に避難を余儀なくされた福島のこどもたちが、苗場にやってきてボードウォークの板にたくさんのメッセージを書き込んでくれました。
復興への願いが込められたボードウォークの板を、ボランティアの皆さんと一緒にレールへ打ち込みたいと思います。
また、初日(10月29日)の午後は、記念すべき「フジロックの森プロジェクト:第一回植樹祭」にも参加していただく予定です。
「フジロックの森プロジェクト」では2011年より新潟県内間伐材を利用した「フジロックペーパー」の作成・利用をはじめ、木材の有効活用ならびにフジロックフェスティバル会場・開場周辺の森づくり、環境保全活動に努めています。この「フジロックの森」と親しむためのボードウォーク整備もその活動に含まれることになりました。今回は、その主要事業である植林事業における第一回の植樹祭として、湯沢町町長、南魚沼地域振興局長、(株)スマッシュ代表による記念植樹セレモニーが行われます。
ボードウォークキャンプのボランティアの皆様にもぜひ記念植樹にご参加いただけるようお願い申し上げます。
~フジロックが取り組む環境保全活動~“フジロックの森づくり”
http://www.fujirockfestival.com/news/?id=1147
フジロックの森プロジェクト 始動
http://www.fujirockfestival.com/news/event09.html
環境保全ニュース~“フジロックの森”プロジェクト推進協議会発足!
http://www.fujirockfestival.com/news/?id=1187
『林政ニュース』第417号
http://www.j-fic.com/oshirase/%e3%80%8e%e6%9e%97%e6%94%bf%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8f%e7%ac%ac417%e5%8f%b7%ef%bc%88%ef%bc%97%e6%9c%8820%e6%97%a5%e7%99%ba%e8%a1%8c%ef%bc%89%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be.html/trackback
そして、今回「苗場食堂」がボードウォークの隣にオープン!現在は秋の営業中です。
ボードウォーク作業後に、苗場で採れた「秋の味覚」を肴に越後地酒で一杯、という新しい楽しみ方も可能です。
季節はもうすぐ冬、苗場ではスノーシーズンが始まります。
秋の夜長を、私たちと苗場で一緒に過ごしませんか。
みなさまの参加をお待ちしております。
このボランティアは経験者/未経験者を一切問いません。
グループでの参加はもちろん、お一人様、ご家族連れ、ペット、どなたも大歓迎いたします。
小さなお子様をお連れの保護者の方はお子様優先でお過ごし下さい。無理して長時間の作業をしなくても大丈夫です。
『安全第一』の体制で、皆様のお越しを心からお待ちしております。
※ 持ち物や申込方法などの詳細は下記をご覧下さい。
=====================
◆◆◆ 参加要領 ◆◆◆
=====================
【日程】
[ 第38回 ボードウォークキャンプ Boardwalk Don't Run vol.38 ]
2011年10月29日(土)、30日(日)
・期間中は滞在自由(28日・金曜からの「現地入り」も可能です)
・途中参加、日帰り参加、早上がり等、なんでもOK!ご都合に合わせてご参加ください。
【場所】
新潟県・苗場スキー場「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」〜リンク参照(苗場旅館組合ホームページより)
http://www.naeba.gr.jp/boardwalk.shtml
現地で迷った場合は、国道17号浅貝バス停そばの『苗場旅館組合案内所』でお尋ね下さい。
【内容】
ボードウォーク天板打ち付け/メッセージ記入/点検、清掃、補修/その他
【集合場所】 「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口
★フジロック開催時の「WHITE STAGE」入口です。
★「ところ天国」エリア対岸ですが、現在は橋がないため「GREEN STAGE」側からの通行はできません。
【エントリー】各日/朝9:00〜随時(18:00〜9:00まで準備中)
★到着したら「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口にある『受付』までお越し下さい。上記時間内に参加エントリーを行います。
★『受付』が無人の場合、ボードウォーク周辺にいる作業中ボランティアの方に「隊長はどこ?」と一声かけてみて下さい。
★ 集合時間に間に合わない場合は到着してからエントリーしてください。
★ 昼食をお申込の方で到着が遅れる場合(13:00頃)は隊長までお電話ください。
【開会式】各日/朝9:30 「苗場インデペンデンス・ボードウォーク」入口
★ 開会式では、グループ分け・日程等の確認・作業の説明を行います。
★ 開会式には、作業準備完了のうえ集合して下さい。(雨具・鉄釘を打てる金づち・軍手・タオル・帽子・虫よけなど持参)
【参加費】
参加費=無料です。
ボードウォーク上板へのメッセージ等の記入が無料で出来ます。
各自で墨汁やサインペン等をご用意下さい。
現地までの交通費・朝夕食材料などは自己負担でお願いします。
【配給】
・土/日の昼食(申込時に各曜日毎に「希望食数」を明記してください)
・休憩時の飲料水など…
【携行奨励品】
キャンプ道具、食料、雨具、かなづち("鉄釘"が打てるタイプ)、
懐中電灯(夜は絶対必要)、軍手、上着、タオル、帽子、虫よけ、
上板にメッセージを書くための画材(墨汁や絵の具がBEST)、
防寒具(夜は非常に冷えます)、常備薬、作業時に持ち歩くバッグなど
【駐車場】
フジロックフェスティバル会場内「WHITE STAGE」前広場
(広場に入って正面奥、ボードウォーク側の森に沿って整然と車を停めて下さい)
【トイレ】
★ ボードウォークすぐの「苗場食堂」(苗場スキー場・火打ヒュッテ)男女別トイレが使用できます。
★ よく泥を落としてご利用ください。
【宿泊】
申し込み時にどちらかのご希望をメールに明記して下さい。
◎ テント(キャンプ):WHITE STAGE広場の周辺(森側)にテント/タープを張ることができます。
宿泊は無料です。
ランタンやコンロを使用して調理可能ですが、裸火・直火は禁止です。
基本的にゴミは全てお持ち帰り下さい。
テント類のレンタル/販売等は一切行っていません。
苗場周辺には炭や薪の販売はありません。事前にご用意下さい。
◎ 簡易宿泊所(浅貝公民館)
テント泊をしない方は、地元の公民館を簡易宿泊所としてご利用いただけます。
以下の日程のみ、宿泊可能です。(前泊・後泊はできません)
第38回 … 10月29日(土)のみ
宿泊=無料です。
ご利用時間:夕方5:00〜朝9:30まで
和室(畳)は「女性専用室」とさせていただきます。
貸布団や貸毛布はありません。
寝袋を使用する際には、床が冷えますのでマットやシートをご用意下さい。
周辺で自炊・たき火等は一切できません。
チェックアウト〜個人の荷物は毎朝9:30までに全て持ち出して下さい。
公民館の施設は昼間地元の人たちが利用します。
◇ 交通案内[簡易宿泊所(公民館)への行き方]◇
1. プリンスホテル方面から国道17号に出て国道17号「浅貝」交差点を東京方面へ直進。
2. 200mほど行くと左手に郵便局が見えるので、郵便局の対面の路地へ右折して入る。
3. グラウンド(左手)は通過、突き当たり正面右側の砂利敷き駐車場へ詰めて駐車して下さい。
4. 体育館に併設されている浅貝公民館が簡易宿泊所となります。
【お願い】
・初参加の方は、ボードウォーク入り口付近にいるボランティアの方たちまでお気軽に声をかけて下さい。
・経験者の方は、迷っている方や困っている方を見かけたら、優しいアドバイスをお願いします。
【ボランティア保険】
当ボードウォークキャンプは、万が一の事故・災害に備え、全国社会福祉協議会「ボランティア行事用保険」に契約加入いたします。
保険料は、「フジロックの森プロジェクト」がボードウォーク整備事業費として負担します。
なお、既に同協議会「ボランティア活動保険(1年間有効:4/1-3/31)」に個人加入されている方は、当該保険も重ねて適用されますので、必ず保険証(カード)を持参してください。
各種ボランティア保険に関する保険料・補償金額等については、下記ホームページをご覧下さい。
▼ふくしの保険 HP
http://www.fukushihoken.co.jp/
=====================
◆◆◆ 申込方法 ◆◆◆
=====================
1) キャンプ隊長 まで
必ずメールで申し込んでください
<boardwalkcamp@yahoo.co.jp>
2) メールには以下の情報を必ず書き込んで下さい
[ すべて必須項目です ]
A. グループ名(8文字以内)
B. 参加者全員の氏名(「漢字」&「よみがな」をフルネームで)
参加者全員の満年齢(ボランティア保険加入の要件となっています)
C. 出発地(具体的に)
D. ご到着( 月 日 午前/午後 時)
E. お帰り( 月 日 午前/午後 時)
F. 簡易宿泊所希望(性別/人数)
G. 緊急連絡先(携帯電話)
H. 交通手段(および車種)
I. 昼食の希望食数(土曜 食/日曜 食)
※ お昼1時くらいまでに到着可能な方はご遠慮なく!
J. ご質問やご意見等
3) 参加しめきり
10月27日(木)午前10時まで
★ 参加しめきり以降にお申し込みを頂いた場合でもイベントへの参加は可能ですが、ボランティア保険の対象外とさせていただきます。その旨ご了承ください。
4) 参加受付完了について
10月27日(木)午後〜参加詳細のメールをお送りいたします。
5) キャンセルなど
キャンセルの場合は必ずキャンプ隊長までメールでご連絡ください。
【交通案内[苗場インデペンデンス・ボードウォーク]】
※ フジロック開催中を想定して記載していますが、ボードウォーク期間中にステージはありません
・関東から関越道(月夜野IC)経由のルートです。
・新潟/湯沢方面(湯沢IC)からお越しになる場合は方向が逆になります。
1. 国道17号で三国トンネルを越えたら「浅貝」交差点をそのまま素通りする。
2. 左手の交番(駐在所)を過ぎて信号の先にある分岐路を斜め左へ。
「Naeba」ゲート右脇の緩い坂道を下る。
3. 約300m直進し、ホテル方面(フジロックのキャンプエリア方面)へ左折して橋を渡る。
4. 突き当たり(ゴルフ場)を右折する。
5. レッドマーキー跡(ドラゴンドラ駐車場)〜コンクリート陸橋下を通過、舗装路を進む。
6. 左にドラゴンドラ乗場、右に「ミズバショウ群生地」看板が見えるので、その先の未舗装路を右折。
「NAEBA INDEPENDENCE BOARD WALK」の看板が設置されている予定
7. 下りきると、フジロック「WHITE STAGE」跡の広場に到着。
8. 広場の中心部分は「芝生養生中」です。車輌の通行はご遠慮ください。
車輌は正面奥の森沿いに整理して駐車して下さい。
9. 到着したグループの代表の方は、「ボードウォーク入口」のスタッフテントで参加エントリーを行って下さい。
10. テント泊の方は、森に沿ってテント設営を行って下さい。
◎ 関連サイト
ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
▼ FUJIROCKERS.ORG
http://fujirockers.org/
▼ 苗場旅館組合
http://www.naeba.gr.jp/home.html
◆ 苗場プリンスホテルの天気
http://weather.goo.ne.jp/golf/1448.html
▼ FUJI ROCK FESTIVAL (OFFICIAL)
http://www.fujirockfestival.com/
▼ SMASH
http://smash-jpn.com/
▼ GREEN ON RED
http://www.greenonred.jp/